ついにうちの学校でiPadが支給!!
ついにきました!僕達の学年にiPadが支給されました!!
1年後に次の学年に渡す制度になっているんですけどね。
今回は、そのiPadの本来の用途や使い道、出来ることできないことについて説明したいと思います。
使用目的
・宿題が記載されるので行う
・授業で使ったプリントなどが貼られる
・次の日の連絡や、行事の連絡
・自作のスピーチ、プレゼンテーションなどの作成
・分からない言葉、ものなどを調べる
・カレンダーなどに予定を入れるなど
色々なことをiPadを使って行います。今は、欠かせないものとなっており教科書やノート、プリントを忘れた時に、他の人に写真を撮らせてもらうなどということもあります。欠かせないものなので学校で、充電がなかったり、家に忘れたり、家で、学校に忘れたりした場合、明日の情報が分からなかったり、宿題が終わってなくても自己責任となってしまいます。
できないこと
・好きなアプリをいれる
・電話、LINEなどの連絡機能の使用(Gmail以外)
勉強への意欲の向上、勉強のはかどり、学校外連絡を目的としているので、しっかり制限がかかっています。これは、学校によって差があるとは思いますが、本来は禁止でも掻い潜ってできたり、やっていることがあります。それは、してはいけないことで説明します。
禁止事項
・YouTubeを見る
・Twitter、InstagramなどのSNSの使用
・授業中の許可なしでの使用
・iPadの初期化
・他の人のiPadを使用または、交換
できないことの覧ではなくて、してはいけないことの覧にあるということは…そうです!!掻い潜ってYouTubeやTwitterを見たり出来るんです!!
やってはいけませんが、できてしまうんです。これのおかげかスマホを募集される人が少なくなった気がします笑 まあ例外はいますけどね…スマホのルールは、持って行くのはいいけど学校内での使用は禁止です。掻い潜ってってYouTubeを見る方法見つけたりしているため先生は、規制を強くしていっています笑 最近では、規制がものすごい強くそろそろ完全に見れなくなるんじゃないかってくらいです。ただ使っているのがバレても、とても欠かせないものなので、その日の放課後まで没収されるくらいです笑
まとめ
今回は、学校で支給されたiPadの用途などを紹介しました僕も実際、主のチャンネルの登録者数を調べてた時に没収され、反省文を書かされた記憶があります笑
このiPadは、次の学年に託さなければいけません。
実際に便利だし、ゲームの調べ物とかにも使っていたのであまり手放したくないですが、仕方がありません。
支給されるiPadのことで、悪用したこと目立っていますが、ちゃんと使いこなせれば本当に便利です。
これを見てこれからiPadが支給されるかもなんて人は参考にしてみてください。
もちろん悪用しないように。
iPad本体の良さは、あまり伝わって無いと思いますがこれを機に購入も視野に入れてみてください。
コメント