どうもジェリーです。YouTubeでも活動しているのでこちらから是非ご覧ください。
『お金』いいですよね〜!
誰もが宝くじで1等を当ててみたい!など、その辺にお金落ちてないかなー
などと考えたことがあると思います。あれっ僕だけ?
お金に対する欲が強すぎて事件を起こしてしまった人もいます。
今回は令和に起きた衝撃の『お金に』関する事件を3つまとめてみました!
令和のキャッツアイ
『キャッツアイ』とは容姿の良い三人姉妹で主に美術品を盗むといった漫画作品です。シリーズ累計発行部数は1800万部。
令和のキャッツアイと本家の違い
先ほども説明した通り、本家は美術品を盗むのに対して『令和のキャッツアイ』はホストの自宅から現金やネックレス、スニーカーを盗んでいたそうです。
他には『令和のキャッツアイ』は本家のようにレオタードを履いていなかったり、本家は3人に対して『令和のキャッツアイ』は2人組など…違いは案外多くあるようです。
ネットでの反応
- キャッツアイとコソ泥を一緒にするな
- 本家は合鍵を使って不法侵入などしない
- などの意見が飛び交っています。
ビットコイン7800万相当が盗まれる
- 犯行に及んだのは25歳の男性、28歳の男性二人組。
- そのうちの一人が設立当初からの幹部で12回も不正アクセスを繰り返して自分の銀行口座に振り込んでいたそうです。
- 犯行に及んだ理由としては社長の経営方針が気に食わなかったということらしいです。
- これに対して社長は、みんなで会社をつくってきたのに裏切られたという気持ちもあったが、一度腹を割って話したかったと言っているそうです。
- これはあくまで僕の考察になっていまいますが、犯人は普通にお金を盗みたかっただけで経営方針が気に食わなかったというのは嘘で少しでも罪を軽くしようとしてるのではないでしょうか。
ポイント190万 Tポイント不正取得
- 犯行に及んだのは30歳の子と51歳Tポイントを大量に不正取得した事件です。
- ターゲットにされたのは宿泊予約サイトで、ホテルに泊まることで宿泊費のうち数%がポイントになるというのを悪用したとのことです。
- 普通、宿泊キャンセルした場合、ポイントの付与も中止になるはずでしたが今回は中止されることなくポイントを受け取れてしまったそうです。
- ではなぜポイント付与が中止されなかったのでしょうか。実はこれはホテル側に問題がありました。宿泊先がポイントサイト会社に宿泊キャンセルされたということを通知していなかったのが理由らしいです。
- 犯人はポイントを大量に不正取得していることがバレないように62枚のカードを使い分けることで2200回以上の宿泊キャンセルを繰り返し、8160万円相当までにのぼり、ポイントを190万円取得するといった形になったそうです。
- さらにポイント◯倍の日を狙ったりすることでポイントを多く取得していたりもしていました。
まとめ
- 今回は令和に起きた『お金』に関する事件を紹介しました。悪質なものからとんでもない盗み方をしているものもありましたね。
- 最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント