どうもジェリーです。
みなさん!『アフィリエイト』をご存知でしょうか。
アフィリエイトとは分かりやすく説明すると
- 記事に商品のリンクを貼る
- 記事の閲覧者がリンクをタップする
- そこから商品を購入する
- 購入された金額の何%かが収益になる
といった感じになります。
僕が審査に合格することができた『もしもアフィリエイト』はアフィリエイトするためのやつです!(語彙力)
今回は『もしもアフィリエイト』に合格できた時のブログの状態、審査についてお話しさせていただきます。
申請時について
申請した日は火曜日朝7時頃でした。
申請の流れは申請するページで個人情報やブログのURL、メールアドレスを書いて送信したら仮登録が完了します。
届いたメールにこちらから本登録をしてくださいといった感じでURLが貼られているのでそこから本登録を進めます。
審査結果について
その日のうちの朝7時50分に審査結果がメールで届きました。
申請してからわずか1時間ほどで審査結果のメールが届きました。
僕の記事が良かったのか『もしもアフィリエイト』が優秀なのか。笑
結果は…合格でした!
審査はぬるいですね!
何記事書いてた?
申請当時はぴったり10記事書いていて文字数は多いもので2000文字程度、少ない記事だと400文字。
平均は1000文字程度でした。
ジャンルとしては雑記系、都市伝説、雑学系など様々なジャンルに手をだしていました。なにか1つのジャンルに特化したサイトである必要はありません。
他の広告は貼ってた?
はい!貼ってました。
nendというクリック型報酬の広告を貼っていました。
他にもGoogle AdSenseの申請中でお試し広告みたいなのも貼っていました。
基本的に他社の広告を貼っていても問題ないでしょう。
装飾について
装飾についてはあまりこだわっているわけでもなく、見出しを作っていたり、太文字、細文字、色分けをしていた程度でした。
装飾にもそこまでこだわる必要はないでしょう。
まとめ
『もしもアフィリエイト』の審査はぬるい
申請、登録も簡単で審査結果も比較的早く届くのでストレスが溜まることなく、アフィリエイトを始めることができます!
クリック型報酬の広告しか貼ってない人もアフィリエイトリンクを貼ることで収益を増やすことが出来るかもしれません。
是非試してみて下さい。
最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント