ハンバーグは美味しいですよね!
私はとても好きな食べ物です。
しかし、実は大多数の人がハンバーグの作り方を間違えていると知っていましたか?
目次
読者ターゲット
今回の読者ターゲットとしては
- 自分が間違った作り方をしていないか心配
- ハンバーグが好き
- 料理が好き
- 絶品ハンバーグの作り方を知りたい
というような方を想定しています。
間違っているハンバーグの作り方
ハンバーグのあの肉汁。
切ったら肉汁がジュワァッと出てくるハンバーグは美味しい、というようなイメージが強いと思いますが、それが大間違い。
肉汁は肉の旨味であり美味しいところなのですが、それを完全に逃してしまっているんです。
なぜ肉汁が流れてしまうのか
肉汁が流れてしまう理由は…
- 間違った方法で肉を混ぜる
- 間違った方法で肉を焼く
ことで本来繊維で守られているはずの肉汁を外に出してしまっているからなんです。
なので、肉汁を口の中で溢れさせるハンバーグの作り方を紹介していきたいと思います。
絶品ハンバーグの作り方
材料
【2〜3個分の場合】
肉(合挽き) :250g
玉ねぎ :½コ
パン粉 :大さじ5(なくても可)
牛乳 :40ml
卵 :1コ(Mサイズ推奨)
オリーブ油 :適量
塩 :小さじ⅓
胡椒 :お好みで
作り方
1:まず、玉ねぎをみじん切りにします。
- 玉ねぎは透明になるまで炒めてください。(カラメル色にはしないで!)
2:肉を混ぜる工程に入ります。
- ボウルに肉と塩を入れて軽く混ぜます。
- 肉を混ぜるにあたって、肉の温度が高いと肉汁が出やすくなります。
なので、混ぜるボウルを氷水で冷やしながら混ぜます。
混ぜる時の注意点なのですが、5〜7回くらい大きく混ぜてください。
これ以上混ぜると肉の繊維に傷がつき、口に入る前に肉汁が出てしまいます。
3:具材を入れて混ぜます。玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵、胡椒をいれ、混ぜます。
(卵は予め溶いておくことをお勧めします)
『2』と同様、8〜10回ほど大きく早く混ぜます。
↑これでまとめてください!
筆者でもまとめられたのできっと皆さんもまとめられると思います!
4:1人分ずつに分けます。
『3』でまとめた材料を2〜3等分します。
それぞれ空気を抜くように叩き、形を整えます。
↑
筆者は丸く分厚く作っています!
そして、なんとここでオリーブ油が登場。
ハンバーグのタネをオリーブ油でコーティングします。
コーティングすることで、肉汁が溢れる原因、ひび割れを防ぐことができます!
コーティングが終わったら冷蔵庫で30〜40分ほど冷やします。(急ぎの場合は冷さなくてもOKですが、冷やすと成功率が上がります)50分冷やすと失敗しました。冷やしすぎにも注意!
5:お待ちかねの焼きTime
『4』で冷やした肉を弱火で蓋をしてじっくりと焼きます。
肉の半分くらいまで白く焼けてきたらひっくり返します。そして、裏もじっくり焼いたら完成です。
(もし失敗してしまった場合は肉汁でソースを作りましょう。とても美味しいものができると思います)
最後に
今回は絶品ハンバーグの作り方についてお話ししました。
どうでしたか。
このレシピをみて、普通のハンバーグと作り方があまり変わらないじゃないか、と思った方もいらっしゃると思いますが、そのほんのちょっとの差で美味しさがかなり違うんです。
筆者もこのレシピを作ろうと思った時かなり疑心暗鬼で作ったのですが、大成功でした。
本当に美味しいものができたので、皆さんもぜひ作ってみてください。
コメント