どうも、ジェリーです。
皆さんは、1人暮らしについてどう考えていますか。
今回は、理想的な1人暮らしについて紹介します。
目次
理想的な環境
ちょうどいい大きさの家
1人暮らしには、1K・1DKがおすすめです。
1Kと1DKの違いは、キッチンの広さです。1DKは、キッチンが4.5帖以上あります。
しっかりとした自炊をしたい人や料理好きの人は、1Kだと少し小さいかもしれません。
好きな内装
自分の気に入った窓の配置などの内装がある家がおすすめです。
過ごしにくさを感じてしまうのも良くないです。
そして、家具の大きさにも気を付けましょう。サイズが合わなかったりすると置くことができません。
使いやすい水回り
生活において水回りは、とても重要です。料理や風呂を使用するのにも使いますから。なので水回りがしっかりしたところを選びましょう。
しっかりとしたセキュリティー
セキュリティーがしっかりした家でないと、プライベートが丸見えになってしまいます。
家を出入りすると扉から中が全て見えてしまう家も存在します。
他にも防犯カメラ・オートロック・モニタ付インターフォンなどが付いている家を探すのをおすすめします。
部屋に趣味もある
自分が、楽しいと思うことを1人暮らしでもできることは、いいことです。
趣味が無い生活なんて面白くはないでしょう。
理想的な1人暮らしのルーティーン
起きる時間を決めてそれにあった就寝時間に寝る
起きる時間がバラバラになると眠気を感じる時間もバラバラになってしまいます。
それで、遅い時間になっても眠くないなんてことになってしまいます。
早起きする
早く起きることは、時間に余裕ができることを意味します。
朝、ゆっくりお茶を飲む時間なんかができるととても理想的ですね。
運動をする
スポーツをすることは、生活リズムをしっかりさせやすいです。
取り入れやすいスポーツの例
・ウォーキング、ランニング、競歩
・水泳
などなど
土日は、楽しく遊ぶ
休日に息抜きとして遊ぶのは、いいことです。
趣味に没頭したり、友達とお出かけしたり楽しいことはたくさんあります。
ただ、特に日曜日は寝るのが遅くならないようにしましょう。
理想的な食事
コスパや健康面を考えて、自炊するのがおすすめです。
朝
「主食1つ・主菜1つ・副菜1つ+汁物」がおすすめ
昼
「主食1〜2つ・主菜1つ・副菜1〜2つ+汁物」がおすすめ
夜
「主食1〜2つ・主菜1つ・副菜2つ+汁物」がおすすめです。
やった方がいいこと
料理をストックする
忙しくて自炊ができないでも常備菜を作っておけば何か一つ作るだけですぐ夕飯を作ることができます。
水回りを細かく掃除する
水回りは、掃除する時に掃除するのではなく使った後に掃除するのがおすすめです。
掃除していないと水垢が溜まってしまいます。
まとめ
今回は、1人暮らしの理想的な生活についてでした。
皆さんは、1人暮らしについてどう考えていましたか。
今回紹介したのは、驚くこととかではないですが、簡単で大事なことなのは確かです。
これから1人暮らしをしようとしている皆さんやすでに1人暮らしをしている皆さん!!今回の記事で学べるようなことはありましたでしょうか。
皆さんもぜひ実践してみてください。
コメント