どうも、ジェリーです。
自転車ダイエットって知ってますか?
ちゃんとやれば激痩せできる凄いダイエット方法です。
今回はそんな自転車ダイエットについてお話しさせていただきます。
目次
読者ターゲット
今回の読者ターゲットとしては
- 自分を変えたい!
- 痩せたい!
- 自転車ダイエットに興味がある
というような方を想定しています。
メリット
消費カロリーが高い
体重60キロの人が自転車(ロードバイク🚴♂️)で1時間走った(平均時速20〜30km/h)時の消費カロリーはおよそ500〜700キロカロリーもあると言われています。
これは消費カロリーが高いと言われている水泳やジョギングと同じくらいの消費カロリーなので自転車ダイエットの消費カロリーは高いですね。
負担が少ない
自転車ダイエットは比較的、体への負担が少ないので高齢者の方でも安心して行えます。
体への負担が大きいダイエット方法の例を挙げると…
- ジョギング
- 筋トレ
- 断食
これらの方法は高齢者にはオススメできませんね。
自転車は地面からの衝撃など体への負担が少ないので運動不足で筋肉が少ない方や高齢者の方でも安心して始めることができます。
失敗例
継続できていない
継続できずにダイエットに失敗していまうというような方も多いですね。
週に1回のペースで自転車ダイエットをしてもかえって、食欲だけ上がってしまい、逆に太っていってしまうというパターンが多いようです。
速度が安定しない
速度が安定させましょう。
急に加速したり一度降りてしまったりせず、安定した速度(少し力む程度)で漕ぐことで効率よく有酸素運動を行えます。
スピードの増減が激しいと足の力を通常より入れる必要があるため、無酸素運動分の太い筋肉がつくので女性の方は避けたほうがいいかもしれませんね。
水分補給をしないと…
運動中にこまめな水分補給をはさまないと痩せにくく失敗しやすいです。
水を我慢した分、痩せると勘違いしてる方がも多いようですが自転車ダイエットではそうはいきません。
例え、ママチャリでも、ロードバイク並みに距離を走ると同じように汗をかきます。
汗をかくとミネラルが抜けることに繋がるのでこまめな水分補給は必要になってきます。
水分不足なのに水分を取らずにいると体の中で水は貴重な存在になるので体にむくみが発生してしてしまいます。
何度も止まると…
例え、自転車で1時間かかる距離だとしても信号機が多かったり、止まっていることの方が多かったりすると脂肪燃焼が止まり、ダイエット効果が見込めません。
止まっている時間は冷却時間にもなるので汗の量も変わります。
できるだけ信号が少ない道を選ぶなど工夫しましょう。
最後に
今回は自転車ダイエットについてお話ししました。
どうでしたか?
失敗例をいくつか紹介したのでそれに引っかからないように気をつければダイエット結果が見込めるのではないでしょうか。
先ほど説明した通り、継続しなければかえって食欲が増して太ってしまうなんてこともあるので諦めずに努力しましょう。
最後まで読んでくれてありがとう