どうも、ジェリーです。
みなさん『せどり』って知ってますか。
せどりと転売を同じと考えていて悪いイメージがあるという方もいると思います。
そんなことないんですよ!
今回はそんな『せどり』のやり方やメリット、デメリットについてお話しさせていただきます。
読者ターゲット
今回の読者ターゲットとしては
- せどりに興味がある
- 副業をしてみたい
- せどりを本業にしたい
というような方を想定しています。
せどりとは…?
そもそも『せどり』が何なのかよく分かっていないという方もいると思うので分かりやすく説明していこうと思います。
そもそも『せどり』とは…
まずせどりの名前の由来から説明していこうと思います。
せどりとは、、古書業界における業界間の【競り(せり)】からきた言葉です。
知らない方も多いと思いますが『せどり』は漢字では『競取り』と書きます。
『せどり』と『転売』の違い
ぶっちゃけ言うと、せどりと転売の違いはオレンジと赤くらいの違いです。
冗談はさておき、せどりと転売について説明していきます。
転売
すでに知っている方も多いと思いますが、希少価値があるものや売れ筋の商品を買い占め、必要な人に高額で売り捌いて利益を得るといったもの。
転売は組織ぐるみで商品を買い占めることもるので違法に商売をしている場合もあります。
せどり
安く仕入れて高く売り利益を得るといったもの。
売る側としても在庫を処理できるといったメリットがあるので必ずしも悪い商品とは言えませんね。
価値観は人それぞれ
当たり前ですが、人によって価値観は異なるので具体的な数字を出すのは難しいですが、
例えば…
副業として毎月5から10万ほど稼ぎたい
本業としてやっていきたいから月収100万単位で稼ぎたい
など。まず『目標』をたてることが大事だと思います。
目標をたてるといってもすぐに達成できてしまうような目標をたててもあまり意味が無いと思います。
ある程度高い目標にすることで自分はこの目標があるからもっと頑張らなくては…という気持ちになれるのではないでしょうか。
初心者にオススメのジャンル
次に初心者にオススメのせどりのジャンルをまとめていきます。
今回はあくまでジャンルをまとめるだけであって、それぞれのジャンル詳細はまた別の記事で紹介していこうと思います。
- カメラ、音楽機器等の小型家電
- 古本
- ゲーム機
- 中古革靴
- おもちゃ、ホビー
- コミック
- CD・DVD
最後に
今回はせどりと転売の違い メリット、デメリットについてお話ししました。
どうでしたか。
せどりは楽に稼げるように見えますが競合も多いのである程度の努力が必要になってくると思います。
とにかく、副業で実績を積むことでマーケティングし、知名度を上げるというのも成功への第一歩に繋がるのではないでしょうか。
最後まで読んでくれてありがとうございました。